top of page
Search
Oct 28, 20172 min read
すごく嬉しい!Chuffed /tʃʌft/
スカイプ・レッスンを始めてから、ランチ・ブレイクをしっかり1時間とるようになり、TVを見ながらランチという日が多くなりました。 ある日、遅めのランチをとっていた時に観たのが「Money for nothing」という番組。80年代にはやった、Dire...
44 views
Sep 20, 20174 min read
カタカナ読みと違う:スペリングの ’R’ とカタカナ
ハリケーン・ハービーに続き、イルマ、そしてマリアと、今年はカリブ海・アメリカ南部でハリケーンによる大きな被害が出ていて、心が痛みます。同時に、「イルマ」の発音が英語では/ɜːmə/という事で、暗いニュースでも、そこから出来るだけ色々な事を学んで、少しでもポジティブな事を見出...
277 views
Sep 6, 20172 min read
気づくまで気づかなかった表現:Cherry-pick
今まで聞いた事がないと思っていた表現でも、一度気づいて意識にのぼると、結構使われている事に気づくという経験は今まで何度もあり、一番最近の経験は「Cherry-pick」という表現です。 先日、ドラムレッスン中に、 Led Zeppelinの「Black...
21 views
Aug 28, 20172 min read
The London Underground
英語には関係ないのですが、地下鉄(the London Underground)について、面白い記事を見つけたのでご紹介します。私の意見と傾向も書きました。皆さんはいかがですか? オリジナルの記事は以下です: https://yougov.co.uk/news/2017/0...
24 views
Aug 14, 20172 min read
'By yourself' or 'Buy or sell'???
最近頻度は少し減っていますが、私は音楽が好きでライブによく行きます。ライブと言えば、ticket touts /ˈtɪkɪt taʊts/(アメリカ英語では ticket scalpers:ダフ屋)がウロウロしているイメージでしたが、最近は法律が厳しくなったのか少なくなった...
14 views
Jul 26, 20172 min read
Mooch around /muːtʃəˈraʊnd/
6月末から2週間ほど休暇をとっていたので、「どこかに行ったの?」と最近よく聞かれます。旅行などには行かず、ロンドンで、普段はなかなかゆっくり出来ない事を楽しんでいました。北斎のExhibisionに行ったり、お食事に出かけたり、ライブに行ったりと、目的をもって外出する事も楽...
12 views
Jun 20, 20173 min read
なぜか、つい言ってしまう 'n'
言うつもりはないし言っている事に気づいていない口癖の様なものはほとんどの人にあると思います。私が自分で自覚がある口癖は ’チョット’ です。「チョット発音してみて下さい。」や「チョットやってみてください。」など、頻繁に使っている事は分かっているのですが、つい言ってしまいます...
14 views
Jun 12, 20172 min read
「疲れた」は、'I'm tired' ではないの?
先日、「イギリス人は疲れた時に、’I'm tired' とは言わないのですか?」と言うご質問をいただきました。 「言いますが、いつもそう言うわけではないです。」とお答えしたら、その生徒さんに「日本でそう習ったし、日本人はみんな、’I'm tired' と言いますよね?...
335 views
Jun 3, 20174 min read
'I'd do that.' はどういう意味?「私がやります」だと思った方は要注意:Wouldの使い方と意味
ある日、ある生徒さんから、「 ’I'd do that.' には 'if I were you' が隠れていると言うのは本当ですか?」というご質問を頂きました。私は、「いつもではないですが、そういう場合もあります。」とお答えしました。...
27 views
May 23, 20172 min read
Shall I be mother?
私が初めて「Shall I be mother?」という表現を耳にしたのは、映画 ’Tea with Mussolini (1999)' を見た時でした。そのセリフを聞いた時の画面で主演のマギー・スミス(もしかしたら他の人だったかも?)が「お茶を入れましょうか?」というよう...
71 views
May 16, 20173 min read
What a palaver! /wɒt ə pəˈlɑːvə/
昨夜、Channel 4で‘Food Unwrapped’という番組で、ジェリービーンズはどうやって作られるかを紹介している時、取材していた女性が‘What a palaver!’という表現を口にしました。私もたまに使う表現なのですが、イギリスっぽい表現と言う事もあってか日...
217 views
bottom of page